3月スキースクール蔵王レポート
日程:2025年3月19日(水)〜3月23日(日)
場所:蔵王温泉スキー場
参加者:一般:30名、指導員:24名

第0日目:3月19日(水)
今シーズンの気候はJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)でドカ雪が幾度かあり、積雪の心配なく蔵王行事を迎えることができました。
3月19日(水)川崎を柳沢先生、竜太郎先生に見送られながら定刻通りに出発。行ってきま〜す。
東京乗車の皆様と合流、いざ蔵王へ!!
道中は渋滞や雪道もなくスムーズに目的地まで安全に運んでいただきました。ドライバーさんありがとうございました。
静かにチェックイン、私は荷物を部屋に入れ、即就寝zzz



第1日目:3月20日(木)曇り時々晴れ
初日のタイムテーブルは30分遅いです。
いつもより睡眠も30分多く取れ好評でした。開校式、永谷先生の準備体操、集合写真を撮り各班ごとにスクール開始。
私の班(2級受験班)はスカイケーブルに乗り中央ゲレンデで練習開始。
蔵王は広いな、大きいな〜♪♪
雪質もトップシーズン並です。山頂のお地蔵様は埋もれ浄財箱しかなかったそうです。積雪の凄さを感じますね。
私のランチは三五郎でパスタ。お水が有料になっていてびっくり。結果的にドリンクバーがお得かも。



スクール終了後、指導員研修会では会長より講習(特訓)をしていただきました。



宿に戻り乳白色の温泉パワーとつるやさんの美味しい夕食で前日からの長旅の疲れを取りました。蔵王が初めての方や久しぶりの方が、夕食後外湯や散策に。楽しんでくださいね。



夕食時の団らんの様子。いつ来ても、つるやさんの食事は本当に美味しいです!!



第2日目:3月21日(金)曇り、風強し
朝から曇り空、ガスもかかっています。本日はビデオ撮影。
ユートピアリフト横で佐藤先生が踊りながら(笑)カメラを構えて待っていてくれました。
風混じり寒い中を待機し樹氷化(モンスター)したとか、、その後ジュピアに搬送され解凍したとか、しないとか、、
佐藤先生撮影ありがとうございました。こんな日は特につるやさんの甘酒おもてなしが身体に沁みます。
夕食後はビデオ鑑賞会。主観と客観の差を感じることはとても大切ですね。
そして級別テスト受付。終わってからyoutubeを見て研究した方もいたようです。熱心さに感動。



第3日目:3月22日(土)曇りと融雪前線に包まれる
前日から続いた強風は少し落ち着いたようですが、気温が上がり一気に雪が緩みました。
検定バーンとなった中央ゲレンデも雪質がめまぐるしく変化します。(3級、4級の検定は上の台)受検の皆様お疲れ様でした。



夕食後は合同ミィーティング、合格発表です。1級2名、2級1名、3級1名、4級2名合格されました。おめでとうございます。
その後は懇親会で乾杯〜♪♪
ワイワイ、ガヤガヤと和気あいあいに賑わって♪
最後は村石先生のシーハイル!
その後は二次会でさらに盛り上がった方多数と聞いております♪♪



(番外編)蔵王スキー場ランチ特集
何度も蔵王に来られている方、初めて蔵王に来られた方も含めて、皆さんランチ・グルメを満喫された事と思います。
皆さんから共有頂いた蔵王ランチ・グルメの写真を一挙公開させて頂きます!!


3月23日(日)曇り。千秋楽(大の里優勝)
滑りたい方、のんびりする方、観光(外湯やお買い物)する方いろいろ選択できます。
私の班はまだ山頂へ行ってなかったのでジュニア班を誘い行ってきました。
お地蔵様は顔を出していました。視界の悪い中でもジュニアたちはザンゲ坂も元気に滑れちゃうのね。若いっていいなぁ。
定刻通り13時閉校式。バス両サイドから大きく手を振って見送ってくださいました。来年もまたよろしくお願いします。



復路の高速は予想通り?の渋滞に捕まりDVD4本鑑賞。お疲れ様でした。
担当の高松先生、松田咲子先生ありがとうございました。来季も蔵王でお会いしましょう。

[YT記]

Copyright ©2021. 川崎スキークラブ