スキーイベントレポート |
◆2018-2019 年越しスキー in 志賀高原一の瀬スキー場 | |
◆2019 2月スキースクール in 白馬八方尾根スキー場 | |
◆2019 3月スキースクール in 蔵王温泉スキー場 |
3月スキースクール in 蔵王温泉スキー場 | 日程:2019年3月20日(水)〜2019年3月24日(日)このページのトップへ |
スキー場の雪がどのくらいまで残るのか不安な位、下界では毎日暖かい日が続くなか、 3月スキースクールが開催されました。 今回もバス利用のAコースと新幹線利用を想定した現地集合のBコースの2つのコースで行事を組みました。 毎年つるやさんのご好意で、到着時の半泊はサービスして頂いています。 暖かい部屋で体を伸ばして寝る事が出来るのは、大変助かります。 3/22木曜日・初日 嫌な予感のとおり、雨模様のスタートとなりました。 気温も高く、樹氷は当然全くみることができないとのこと。 開校式後は、事前情報で、閉まっているランチのお店の情報を交換して(重要!!)、各班ゲレンデに散っていきました。 この日、お昼はかなりの人数が三五郎小屋に集合。 券売機に長蛇の列を作ってしまいました。 一番人気はパンの器に入ったクラムチャウダーのようでした。 風が強かったのですが、雨はそれほどでもなく、ウェアを乾かすのに困るほどには濡れずに済みました。 宿に帰ったころに、かなり冷え込んできました。 3/23金曜日・2日目 気温は前日と同様くらいの予想でしたが、結果、やや寒かったです。 天候は曇り。 前日、着込み過ぎで汗をかいた人で、装備を減らした人は、寒い思いをしたかもしれません。 午前中はハードパックで午後は緩んでザラメ雪でした。 この日も風が強かったです。 お昼は筆者は「音茶屋(おとちゃや)」というカフェに行きました。 すでに準指受検班が食事をしておりました。 私たちは、準備の良い楠本先生がいつのまにか予約をしていてくれたので、すんなり入れました。 後から来た方は、ご飯無くなって炊いてるからなどと言われていたので、タイミング良かったようです。 この店は「山形牛を使った料理や化学調味料無添加のスープカレー、気まぐれスイーツとこだわりのドリンク。」なんてメニューみたいです。 準指受検班は「プリンが絶品」「プリン別腹」と言っていました。 私たちは「山形牛飯」派と「焼きチーズカレー」派に別れました。 夕方には遠くに日が差しているところが見えて、とても美しかったです。 受検班は朝早くから夕方遅くまで練習している方が多かったです。 夜には前日に引き続き、ビデオ上映会です。 みんな熱心に、他の方の滑りや他の班の先生の解説を聞いて、勉強していました。 この夜は…花粉が厳しかったです。 ティシュの箱が手放せなさそうな人を何人も見かけました。 多い時はシャレにならないくらい厳しい、蔵王のスギ花粉。 リフト脇には、たわわに花粉を蓄えた杉がたくさんあるんですから、まあ、事前の対策は必要です。 私は、柔らかティシュを箱で持っていきました。 3/24土曜日・3日目 本日も曇り予報 そして寒くなる予報です。 検定本番にこんな厳しい天気とは。 終日気温は低めでゲレンデは緩みませんでした。 いつも検定をしている裏サンライズ?は、バーンがナチュラルすぎて検定は無理と判断され、表サンライズでの検定となりました。 不整地のみ、裏サンライズを使用したようです。 夜は、検定結果の発表から始まります。 不破先生の絶妙なため具合で、ワクワクドキドキが増しました。 合格された方、おめでとうございます。 今回上手くいかなかった方は次回の合格を目指して、頑張りましょう! スキーを楽しむこと、を忘れなければ、必ず合格できる日がくるはずです。 合格発表後は、懇親会を行い、親睦を深めました。 大澤先生による、クラブの略歴の紹介に抽選会、最後は『スキーはトロットで』をみんなで歌い、シーハイルで締めました。 3/25日曜日・最終日 前日から降り続いた雪が積もりました。 午前中の天候は曇り。 新雪というほどまでではないものの、新雪気分を味わえる、ツルツルふわふわの雪で、自分が上手くなったような気分で滑れます。 思ったより多くのみなさんが、早くから繰り出してギリギリまでスキーを楽しみました。 もちろん帰るころには青空で良い天気です(お約束)。 新幹線組に見送られて、バスは予定通りに出発しました。 昨年、偶然みつけた「ぐっと山形」という、山形県観光物産会館で昼食とおみやげを買いました。 とても見切れないくらい色々なお土産がおいてあり、そんなに買ったの!?というほど荷物を抱えて戻った人もありました。 途中事故渋滞で、後発の新幹線組に遅れること約三時間で、無事に川崎に到着しました。 次回のKSC行事は、今年度最後の雪上行事である「納会」です。ポール大会がありますので、楽しみましょう! 早くない人でも良い商品をゲットするチャンスのあるイベントなので、面白い結果になると思います。 賞品のレベルもすごく高いです。 ポールに入れる機会はなかなかないので、興味のある方は、プルークボーゲンでも大丈夫なので、ぜひ体験してみてください。 私のメインは温泉と、仲間との打ち上げですけどね。 スクール無い分、参加しやすい価格設定となっております。 まだ若干、残席がありますですので、是非是非ご参加くださいね。 皆様のご参加をお待ちしております。 記:EMI |
|
2月スキースクール in 白馬八方尾根スキー場 | 日程:2019年2月8日(金)〜2019年2月11日(月祝)このページのトップへ |
各指導員の車に分乗していただき、いざ白馬八方へ! 宿は、山田屋旅館様にお世話になりました。 お部屋からは、八方の山の景色が一面に広がります。ご主人をはじめご家族皆様のとても温かいおもてなしをいただきました。感激(*^_^*)。 第1日目 くもり 宿のフウタ君(柴犬)に見守られながら、宿前にて開校式。 まずは、名木山ゲレンデへ。 雪チェック、ポジションチェック。一気に全山コースのパトロールへ散る班もありました(笑)。 宿へ帰ると、手づくりの『おしるこ』に迎えられ、そんな情報がゲレンデにも飛び交い、皆さん急いで帰って来たような・・・?! 盛りだくさんで美味しい夕食の後は、恒例のVTR鑑賞。さて、ご自分の滑りはいかがでしたか? 第2日目 雪のち晴れ 午前中、受検斑は(前走者も?!)検定種目の練習、バーンの下見に熱が入りました。午後にはバッジテストです。1級・2級・4級、受検者計4名。 受検者も、前走者も、指導した先生方も緊張のシーンでした。皆様、練習の成果を存分に発揮できたでしょうか。 夕食後、いよいよ結果発表です。中でも一番緊張されたご様子の司会S先生!!ドキドキの結果発表でした。 合格者の皆さま、誠におめでとうございました\(^o^)/ 祝杯の後は、楽しい景品をいただいたり、アルコールも手伝っておしゃべりに花が咲きました。M先生の初「シ―ハイル♪」・・練習の甲斐がありましたね(笑)。 第3日目 小雪のちくもり しんしんと降り積もる雪に、バーンも締まり、最終日のゲレンデはとても滑りやすいコンディションでした。 最近は、連休でもギリギリ最終日まで遊ぶ人は減っているそうで、ゲレンデは昨日の半分程度の賑わいでした。ラッキー☆ レッスンは午前中いっぱいでしたが、頂上まで足を伸ばす班が多く、八方の斜度にも皆さん徐々に慣れてこられたのでは?! 11:30には、名木山ゲレンデ下にて閉校式。 お陰様で、ケガや事故もなく無事スキースクールの終了です。お疲れ様でした。 現地で宿バスと間違えられそうな、S先生のお車(バス?!)の前でハイポーズ! 2月のハイシーズンを八方にて満喫でき、とても充実した連休でした♪ ご参加いただきました皆様、山田屋旅館の皆様、指導員の先生方、たくさんのご協力を誠にありがとうございましたm(__)m シーズンはまだまだ半分!ぜひまたスキー場でお会いいたしましょう♪ (EM記) |
|
年越しスキー in 志賀高原一の瀬ファミリースキー場 | 日程:2018年12月29日(土)〜2018年1月1日(火)このページのトップへ |
12月29日から1月1日にかけて志賀高原の一の瀬に行ってきました。 今シーズンはエルニーニョ現象が起きていると言われており、これまで暖かい日が続いて、 積雪がどの程度か心配でしたが、志賀高原に到着するとものすごい降雪と風に。。 到着が午後遅めであったこともあり、初日は滑らなかった方が多かったようです。 ![]() 宿泊は、ホテル一乃瀬さん。ゲレンデ間近で、食事もおいしく、お風呂も最高でした! ![]() 2日目、本格的に滑走開始。天候は引き続き荒れていましたが、各班それぞれ練習を行いました。 中には、一の瀬からサンバレーまで足をのばした班もあったようです。 また、夜には撮影したビデオを見ながら、各班で改善点を確認しました。自分の滑走する姿を 見るのが上達への近道になります。 ![]() ![]() ![]() 3日目、天候回復! 快晴の中、バッジテストを行ないました。斜面は少し荒れてましたが、 合格目指して皆さん懸命に滑られました。練習の成果はいかに?! ![]() ![]() ![]() 夜には、検定の結果発表の後、参加者全員で懇親会を行い親睦を深めました。また深夜には、 一の瀬ファミリーゲレンデで年越しの花火を見て、一ノ瀬神社に初詣。お神酒もいただきました。 ![]() ![]() ![]() 最終日、引き続き快晴! 素晴らしい青空のもと、年越しスキー最後の滑走を楽しんだ後、 志賀高原との別れを惜しみつつ帰途に着きました。 ![]() ![]() クラブでは今シーズン、白馬八方尾根、清里、蔵王温泉、志賀高原熊の湯等でのスキー イベントを予定しています。皆様のご参加をお待ちしております。次回2月の八方尾根 スキースクールでお会いしましょう。本年もどうぞよろしくお願いいたします! 記:TO |