川崎市民スキー大会
日程:2025年2月14日(金)〜2月16日(日)
会場:会津高原たかつえスキー場
参加者:22名
川崎市クラブ対抗スキー大会兼川崎市民スキー大会が、会津高原たかつえスキー場にて開催されました。
昨年は、この大会ではクラブ発足以来初となる「総合優勝」を飾る事が出来、今シーズンは2連覇に向けて十二分に準備をして、この大会に挑んで参りました。
今シーズンは、昨年まで本部として使っていた会津高原アステリアホテルが修学旅行客とのバッティングにて使えない為、例年通りのスケジュールで大会が運営できませんでした。スケジュールを変則的に組んで、初日にてアルペン競技(GS/SL)を行ったのちに、スキー場にて開会式を開催し、翌日はクロスカントリースキー(個人/チーム)の実施後、閉会式という流れに変更となりました。
それでは、順に各競技毎のレポートを報告させて頂きます。
第1日目:アルペン競技 (GS)
初日は最高の天気で、会津高原の空の青さと、たっぷりの白い雪のコントラストが非常に綺麗でした。
午前中は、アルペン競技 (GS) です。バーンコンディションも非常に良くて、思わず笑顔がこぼれて参ります。
参加者の皆さんは、レーシングワンピースに身を包み、ウォーミングアップをしたり、ワックスを塗ったり、コースインスペクションをしたセット内容を再度振り返ったりと、各自それぞれにスタートまでの時間を過ごしておりました。
そんな中で、川崎スキークラブからの参加者は、ほぼ全てのカテゴリーにて参加者を連ねる盤石の選手層となっており、1種目目を終えた段階から、総合2連覇に向けてはかなりの手応えを感じておりました。
第1日目:ランチ
非常に天気が良く、外でも寒さを感じない為、向井会長のハイエースを囲んで青空ピクニックランチを楽しみました。
電子レンジでお弁当を温め、お湯を沸かしてカップラーメンを作ったりと、ゆったりと楽しいランチタイムを満喫致しました。
第1日目:アルペン競技 (SL)
午後からはアルペン競技(SL) になります。眩しい太陽が降り注ぐ好天ではありますが、2月のハイシーズンではバーンコンディションはそれ程崩れておりません。
初めてSLに参加されるメンバーもおられますので、向井会長が丁寧にコースインスペクションをしながら、旗門通過のポイントを説明頂いておりました。
GSの滑走感もアルペン競技の魅力ではありますが、多数の旗門を通過して無事ゴールまでたどり着いた時に感じる達成感は、SLの大きな魅力と言えるかと思います。
SLでも多くの参加者を重ねる事が出来ており、総合2連覇に向けてはまた一つ自信を深めたレースとなりました。
第1日目:開会式
従来は第1日目の競技を終えて、夜にホテルの集会室にて開会式を行っておりましたが、今回は分宿という事もあり、夕方からスキー場のレストランスペースにて開会式を開催致しました。
昨年の総合優勝カップの返還に続いて、参加者を代表して川崎スキークラブ 強化部副部長であられる阿部指導員から選手宣誓を頂きました。非常に素晴らしい選手宣誓でした。(これで総合2連覇への自信を確固たるものにする事が出来ました!!)
たっぷりの積雪の中、会津高原ブルーに映える「会津高原アステリアホテル」。非常にお勧めですので、是非来シーズンは一緒に川崎市民スキー大会へのご参加を検討下さい!!
第1日目:夕食
第1日目の競技を終えた後の夕食は、川崎市民スキー大会行事における最も楽しい時間の一つです。
初日のレースを無事終えた安堵感、仲間に勝った・負けたという達成感・悔しさなども入り混じり、ビールを傾けるペースもより一層早くなって参りました。
今回は分宿となった為、協会役員(加寿先生、志穂先生)は夕食タイミングは別々でしたが、その後の懇親の時間では一緒に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
第2日目:クロスカントリー競技 (個人)
2日目も会津高原は最高の天気でした。本日は、最初にクロスカントリー競技(個人)を行い、競技終了後1時間の休憩を挟んで、クロスカントリー競技(チーム)となります。
我々川崎スキークラブにとっては、このクロスカントリー競技は鬼門ではあります。。。
参加競技者数が少ない事もありますが、他のクラブ(東芝チーム、JFE他)は、クロスカントリー競技者人口が比較的多い事と、高齢者でもかなりのハイパフォーマンスな選手も多いです。我々も国体出場経験のある「河野伸太郎選手」を筆頭にこの種目に全力でぶつかって参りました。
第2日目:クロスカントリー競技 (チーム)
クロスカントリー競技(個人)終了後に1時間の休憩を挟んで、クロスカントリー競技(チーム)の実施となります。
このクロスカントリー競技ですが、見た目以上に体力の消耗が激しく、特に最大酸素摂取量の大小にてパフォーマンスが大きく異なります。
久しぶりに全身を激しく使う有酸素運動を行い、定期的なトレーニングの重要性を痛感しました。。
第2日目:閉会式
閉会式は会津高原アステリアホテルのレストランスペースにて実施頂きました。
各部門毎の成績発表と同時に、賞状授与にて非常に沢山の笑顔を拝見する事が出来ました。
各部門の成績発表が終わった所で、総合成績の発表です。第1日目の成績を見て、総合2連覇に向けては盤石だろう!!と感じてはおりましたが、クロスカントリー競技にてライバルチームも非常に大きく追い上げて来ており、内心ドキドキしておりました。
そんな中で、「総合優勝、川崎スキークラブ」との発表を聞いて、本当に嬉しく感じました!!
総合2連覇達成!!
本当に嬉しく思った事と同時に、ご参加頂いたクラブ員の皆様には改めて感謝申し上げます。
更には、この大会の開催に向けて多大なご尽力を頂いた川崎市スキー協会山内会長初め、役員の皆様、会津高原たかつえスキー場の皆様には感謝申し上げます。
川崎市民スキー大会では、総合優勝以外に、アルペン競技部門、クロスカントリー競技部門、クロスカントリー最優秀選手の計4部門があり、クロスカントリー最優秀選手には、当クラブの河野伸太郎選手が受賞しており、総合優勝、アルペン競技優勝と併せて3冠に輝いております。
来シーズンに向けては、苦手種目であるクロスカントリー競技への強化を図り、総合優勝に加えて、各部門ともに優勝の4冠にて3連覇を目指したいと思います。
来シーズンも一人でも多くのアルペンスキー愛好家の皆さんと、市民大会にてご一緒させて頂ける機会を心待ちにしております。
[AN記]