4月納会in志賀高原熊の湯スキー場 | 日程:2014年4月11日(金)〜2014年4月13日(日)このページのtopへ |
今年度もあれよあれよと言う間に納会です。 4/11夜、予定通り川崎を出発したバスは東京駅経由で一路、志賀高原熊の湯スキー場へ。 明日の天気を期待させる満点の星空の下に到着しました。 開けて12日は快晴、今年の納会熊の湯は雪も引き締まってゲレンデコンデションは最高! 9:30パトロール事務所前で開校式、ポール大会の事前準備、練習の説明の後、皆さんそれぞれにゲレンデに。 まずはポールセットです。 例年の第3クワッドリフト沿いに笠谷先生と平賀淳人先生中心にセッティングです。 著者も今回初めてスタート地点からポールを5、6本持って準備の為に滑りましたが結構重たくバランスも取らなくてはならないので一苦労です。 毎年皆さんが苦労して準備していたのかと思うと頭が下がります。 練習開始、午前中のポール練習終了11:30ギリギリまで皆さん楽しみながらも熱心にポールコースに入って練習してらっしゃいました。 午後の本番1本目のポールセッティングは淳人先生中心に。 セット後コース整備を兼てのインスペクション、そして本番ですスタート順は、女子小学生2人のジュニアの部から、一般女子1部、一般女子2部、指導員女子、一般男子1部、一般男子2部、指導員男子の部です。 さて皆さんどうでしょう? 雪が固いせいか指導員男子の部の頃でもあまりコースは掘られず滑りやすかったのではないでしょうか。 本番2本目は笠谷先生が中心にセティングです、コース中盤の緩斜面での林に突っ込みそうな辺りも今年は転倒者がほとんどいません、、、。 さすがは両先生の本領発揮でしょうか。 途中計測器の不調でしょうか4、5人スタートしては中断するトラブルに見舞われたものの2本滑り終えてポール大会も終了です。 ポール大会に出ない方々の中には、早速に横手山に向かわれた面々もいたようでさすが2307m横手山山頂は快晴にも関わらずかなり冷え込んでいたとの事。 皆さん充実の中ゲレンデを後にしました。 夕食後の懇親会、ポール大会結果発表です。 結果は以下の通り、 ジュニアの部 一般女子1部 一般女子2部 指導員女子 一般男子1部 一般男子2部 指導員男子の部 特別賞の榎本賞 リザルト 皆さん努力の賜物か!天性の才能か!納得の方もそうでない方も来年に向けて頑張りましょう! 懇親会後も場所を変えスキー談義に盛り上がりました。 明けて13日も快晴です。 多くの方は横手山に足を伸ばしたようで渋峠スキー場で皆さんスキーを楽しまれていました。 しかし例年と違うことが何と横手山山頂、リフト山頂駅2階に某有名コーヒーチェーンの横手山山頂店が出来てました。 期間限定との事でしたが日本一高い所にあるス○バとの触れ込みで並んでコーヒーを注文されたクラブ員の面々もいらっしゃいました。 午後は予定より少し早く現地参加の先生方に見送られながらホテルを後にしました。 皆さんお疲れ様でした、そして来年また熊の湯でお会いしましょう! リポート:阿部 |
|
3月スキースクールin蔵王温泉スキー場 | 日程:2014年3月19日(水)〜2014年3月23日(月)このページのtopへ |
全日程雪でした(^_^;) 新人先生たち 集合写真 合同ミーティング直前 つるや社長 3級合格者 2級合格者 1級合格者 シーハイル(^_^)/ 埋まっているお地蔵さん |
|
プレ80周年記念行事in北海道 | 日程:2014年1月23日(木)〜2014年1月26日(日)このページのtopへ |
来年クラブ創立80周年を迎えるにあたり、今年はプレ80周年記念行事として北海道ニセコに行ってまいりました。 定員40名でしたがあっという間に定員に達し総勢47名になりました。 ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。 1/23(木) 集合19:00にほぼ全員集まりました。さすがです! 20:15発の飛行機で新千歳に向け出発です。 さぁ、ツアーが始まりました。 無事に飛行機は新千歳空港に到着し、ホテルに向けて出発。 ホテルは始めて利用する【ザ・グリーンリーフ・ニセコビレッジ】。 清潔感があり、食事も温泉もよいホテルでした。 1/24(金)濃霧 ゲレンデ初日、残念なことに朝からスキー場は濃霧に包まれていました。 それでも皆さん元気にゲレンデにGO! 数班に分かれ、それぞれ行動しました。 私の班は、とりあえずヒラフに移動し、ヒラフゴンドラを目指しましたが、どこもかしこも濃霧・のうむ・ノウム! ゲレンデ下部の第2の壁より下しか視界が良くありません。 それでもゴンドラを3本、長いリフトを1本乗り、午前終了。 ホテルアルペンで昼食♪ 溝口先生・小山先生・齊藤先生の班も同じレストランで昼食タイムでした。 午後は花園に行くことにしました。なんと!視界良好!!!!! ガンガン滑りまくりました。 途中で利春先生・野中先生班、八尾先生班と合流し、かなりの大人数でホテルまで移動。 帰路は濃霧の中での移動だったので、皆さん苦労していました。 がんばりましたが、ニセコビレッジに戻るリフトの最終時間に間に合わず、シャトルバスでホテルまで帰りました。 1/25(土)晴れ 昨日とは打って変わって、晴れました。 シャトルバスでアンヌプリに移動し、ガンガン滑りまくり(*^_^*) アンヌプリは中斜面が続いているのでとても滑りやすく、なんといっても視界が良好なので皆さん安心して滑っていました。 昼食はニセコノーザンリゾート・アンヌプリのレストランです。 高級感があり雰囲気もよく気分よくお食事できました♪ 午後はまたまた花園に移動し、長〜いコースをのんびり滑りました。 その後、ニセコビレッジにあるホテルまで大移動。 山頂からホテルまで5kmもあるので、滑りがいがあります。 残念なことに羊蹄山は一度も顔を出してくれませんでした(T_T) 1/26(日)濃霧 最終日。初日よりもひどい濃霧になってしまいました。 スキーに行った方は、ニセコビレッジエリアを頑張って滑っていました。 一時回復したかに見られた天候もあっという間に吹雪になってしまい、早々と引き上げていきました。 ゲレンデに出ない方はホテルでのんびり過していました。 復路の飛行機は、天候不良により定刻より一時間遅れで出発。欠航にならなくて良かった! 飛んでよかった〜・・・ いろいろ珍道中ありましたが、無事に帰ってこれました。 ニセコはとても魅力的なスキー場でした。 皆様、お疲れ様でした。 来年は80周年記念行事が行われますので、乞うご期待! 記:nao |
|
正月スキーツアーinMt.乗鞍スノーリゾート | 日程:2013年12月31日(火)〜2014年1月3日(金)このページのtopへ |
正月スキーツアーinMt.乗鞍スノーリゾート 参加者:32名 今年は昨年までの万座温泉からMt.乗鞍スノーリゾートに会場を変更してスキーツアーを開催しました。 12月31日(晴) 始めてのMt.乗鞍スノーリゾートに期待して、参加者の方々が集合しました。 川崎駅・東京駅と予定通り参加者を載せてバスは一路Mt.乗鞍スノーリゾートへ! 前半の正月スキースクールと同じ会場のため、現地にはすでに通しの方が11名も待機しています。 途中休憩と取りながら、バスは松本ICから一般道へ。 最後の休憩「道の駅風穴の里」で昼食を食べ、ホテルへ向かいます。ここの山賊焼き定食は絶品でした! 無事にホテルに到着。ホテル前では、通しの方々がお出迎え。 天気が良いので、全員着替えを済ませ、すぐさまゲレンデへGO! Mt.乗鞍スノーリゾートは標高1500mの冷えた気温と乾いた空気でバツグンのコンディションをつくります。 噂の通り、締まった雪が私たちを待っていました。雪さいこ〜! 1月1日(雪のち大雪) 明けましておめでとうございます。 昨日とは打って変わって今朝は、朝から雪が降り続けています。 風があまりないのでまだ救われますが、標高1500mの寒さはさすがに身体に応えます。 でも、皆さんひたすら滑っていました。素晴らしい!! この日は雪が降り続けるのでどのコースも雪が深くなり、上級エンジョイ班は深雪を滑りまくってました。 1月2日(雪のち小雪・気温低い・強風) 前日からの大雪でゲレンデ全体新雪となりました。どこもかしこも新雪・深雪です! 最近はあまりこの様になるゲレンデが少ないので、大変貴重です。 指導員や上級者は朝からソワソワし、一目散にゲレンデに出ました。 私も久しぶりにリフト開始前からリフトに並びました! カモシカコースは、太ももぐらいまでの新雪!!もうサイコ〜!! 向井先生と指導員受検生は新雪を食べ散らかしていました。 エンジョイ班は新雪を探しにゲレンデを回り、八尾先生引き入るなんちゃってスクール班はツアーをしながらゲレンデを回りました。 夜は、新年会です。 皆さん打ち解け、和気あいあいと楽しい時間を過ごしました。 久しぶりに参加された平賀先生は八尾先生と漫才コンビのようにじゃれ合い、見ていてみんな大笑いでした。 1月3日(快晴) ここでもやっぱり、最終日は快晴というジンクスが・・・ 朝からとてもよい天気。カモシカコースはピステンが入り、最高のカービングバーンに変わりガンガンかっ飛んでました。 Mt.乗鞍スノーリゾートの雪質は最高です。ホテルも食事良し、温泉良し。 皆さん満足していただけたのではないでしょうか。 スキーツアーはスクールではないですが、指導員と一緒に滑る事が出来る行事です。 その中でワンポイントアドバイス等がありなかなかお得な行事ですよ。 今回は、乗鞍に不慣れということもありほとんどの方が指導員と一緒に滑っていました。 ベテランの八尾先生1日半ご一緒された参加者の方たちは大変満足していただいたようでした。 また指導員受検を控えている生徒さんは向井先生を独占し、4日間しごかれまくってました(笑) ぜひ、来年もご参加ください。 記:nao |
|
年末スキースクールinMt.乗鞍スノーリゾート | 日程:2013年12月27日(金)〜2014年1月1日(火)このページのtopへ |
正月SS Mt.乗鞍 2013-14シーズンがやってきました。 恒例の正月SSですが、今回からKSC初となるMt.乗鞍が舞台です。 27日〜川崎出発。 寒いですが、川崎は天気良く、絶好の集合日和でした。 特に難なく、出発!!! 深夜25:30到着。 皆さんお疲れです。 お宿となるライジングサンホテル山百合に入り、ご就寝。 28日〜 朝食バイキング〜スタートです。 今回はスキーをするか、温泉に行くか、選べます。 ちなみに、マイクロバスに乗りあっての行先は平湯温泉、白骨温泉が選べます。 そして、マイクロに乗らなくてもお宿にはかけ流しの温泉がついております。白く濁り、とても雰囲気のあるお風呂でした。 スキーで冷えた体も回復できます。 極めつけはシェフの創作料理。 信州サーモンやそばなど、乗鞍の魅力が詰まったなかなかの夕食でした。 時は流れて 恒例のバッチテスト合格発表&懇親会。 今回は1級7名、2級6名、3級2名とたくさんの方が受検されました。 合格して楽しく過ごせた方、残念ながら次会となった方。それぞれの思いを胸に乗鞍の楽しい夜を過ごしました。 最終日。 滑らず温泉で湯っくりの方も見られます。 私を含めた滑りたい組はぎりぎりまで滑ります。 でも帰る前に温泉に入ります。 抜群の雪質と新雪を堪能して、乗鞍元年のSSは終了。 このHPをご覧の方、来年もKSC正月SSへお越しください。 記:KSC畠山 |