■オフシーズンレポート |
◆2013 ハイキング | |
◆2013 オフトレーニング | |
◆2013 バーベキュー | |
◆2013 ボーリング大会 |
クラブ指導員研修会報告 | |
ハイキング | 参加者: **名 日程:2013年10月27日(日)このページのtopへ |
ハイキング 日にち:2013年10月27日(日) 場所:大山 参加者:18名(男9名、女8名、子供2名 計18名) 台風27号が関東に近づいている!ということで当日の天候が心配されましたが、前日に通過しハイキング当日は台風一過の好天に恵まれました。 伊勢原駅に参加者は集合し、一行はバスで大山ケーブルに向かいました。 会長と不破さんは一足先に登り始め、この時点ですでに登山コース中間あたりにいました(^_^;) バスに揺られること20分程度で大山ケーブル入り口に到着です。ここからケーブルカー乗り場まで15分ほど参道を歩きます。 参道両側にはお土産屋さんなどが並び結構賑やかです。 大山はケーブルカーを利用することで登山コースの中間ぐらいまで一気に上がることができます。もちろん歩いて登ることも可能です。 今回は参加者に3つのコースを選んでもらい、それぞれ山頂を目指しました。 @楽チンコース(ケーブルカー利用) A一般コース(女坂) B健脚コース(男坂) 歩きの方はA一般コースで登ることにしました。AとBは階段が続いているので、結構きついです。 歩き始めはそれぞれおしゃべりが弾んでいましたが、だんだんと無口になり誰もしゃべらなくなったりしました(笑) 45分ほど歩き阿夫利神社・ケーブルカー降り場に到着。ここで一休み。遠くに小田原あたりの海が見えました。 休憩後再び登り始めました。紅葉には少し早かったのですが、登山者がたくさんいて登山道はたいへんにぎやかでした。 1時間30分程度で山頂に到着。先に到着していた山内会長、不破さん、別ルートから登ってこられた八尾名誉会長と合流です。 やっと!参加者全員揃いました!!! 全員揃ってランチ休憩です。山頂もたくさんの人で大賑わい! 登山客にまぎれてタレントのつるの剛士さんがプライベートで登っていました。(びっくり〜!) 長い休憩を終え、下山します。山頂からは一気に下ります。途中ケーブルカーを利用して下山することもできます。 下山後、参道のお茶屋さんで軽くお疲れさん会。 大山はお豆腐が有名なので、生ビールとお豆腐で大満足! 皆さん、大変お疲れ様でした〜! 記:nao | |
バーベキュー | 参加者: **名 日程:2013年9月29日(日)このページのtopへ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
オフトレーニング | 参加者: **名 日程:2013年9月1(日)〜11月24日(日)6回このページのtopへ |
場所:とどろきアリーナ 参加者総数:82名 今年度のオフトレーニングの場所は「とどろきアリーナ」です。 とにかく広くて、大きい。行くだけで気持ちの良い場所です。 川崎市中原区の等々力緑地内にあり体育館の施設はメインアリーナとサブアリーナに分かれています。 サブアリーナには体育室、研修室、トレーニング室など、そしてシャワ室やロッカーもあり充実しています。 気分はアスリート?! 今年度も日本鋼管病院の理学療法士の先生に怪我予防に関する講習会を受講しましたのでそれを取り入れ、またスキーに必要な体幹やバランス感覚を磨くためのストレッチやトレーニングを行いました。 大きな怪我を→小さな怪我へ→怪我しないように・・・スキーで(日常生活でも)バランスを崩したときや転倒したときにダメージがより小さいものになるようにトレーニング頑張りましょう!! ![]() 体育室は両面に大きな鏡があります。自分で身体のチェックもできます。 室内の温度は快適に保たれており、汗だらだらということもありません。 休憩タイムではジューシーな果物でビタミンたっぷりの水分補給 (秋山さよ子さんご馳走様でした) ![]() ![]() 最後は恒例の打ち上げ。 今回は武蔵小杉にある焼肉屋さん(コース料理+飲み放題です) お疲れ様でした。 ![]() 志賀や八方はもうオープンしているようですね。早っ! それでは皆様、今シーズンも怪我しないように そして楽しいシーズンを過ごしましょう。 担当 洋子 |
|
ボーリング |
参加者: 名 日程:2013年7月21日(日)このページのtopへ |
シーズン最初の行事のボウリング大会が開催されました。![]() 猛暑の中、お集まりいただいたみなさん、ありがとうございます。 会場はいつもの川崎グランドボウル♪ 会場は2階です。 ![]() 佐々木先生の始球式でゲームはスタートしました。 ![]() なんとストライクが出ました(^o^) 2ゲームの合計で競われます。 (女子供はバンデつき) ![]() ![]() あちこちで歓声とハイタッチが繰り広げられる中、ゲームは終了。 ![]() ![]() ![]() ![]() いつもの2階のミーティングルームで成績発表です。 ここからは、去年に引き続き金野先生の奥様と下のお嬢さんも参加です。 さてさて結果は… ![]() 1位綾さん 2位菱沼さん 3位今野(和)さん またまたなんか女性ばかりじゃあ!? ハンデがあるのでそうとう良い順位になりますよねぇ。 さすがにハンデを少し見直そうかという意見もでてます(^_^;) 上位入賞だけが、このボウリング大会の楽しみじゃあないですからね(^o^) 暑い盛りだというのに、来シーズンの新しい道具の話や、総会で決まった、新しい行事の情報など、シーズン先取りの話題で盛り上がります。 ちなみに私は納会で新しい板買いました〜(まだ払ってないけど) 年末年始の初めてのスキー場や温泉情報、北海道行事への期待など、盛りだくさんです。 1〜3位にはスクール割引券が賞品にプラスされて贈られます。 是非、スクール行事にご参加ください。 景品には、皆さんからのご寄付もいただき、なかなか豊富で、結局全員分の数がありました。 ありがとうございしました。 成績いまいちでも、何か持って帰れると嬉しいですね。 盛り上がりも一段楽したところで柳沢先生のシーハイルで締めです。 そんなかんじで無事、ボウリング大会、終了しました。 ご参加くださった方々、お手伝いいただいた方々、ありがとうございました。 今期は始まったばかり。 9月からはオフトレも始まります。 バーベキューも場所を変更して行われます。 シーズンに向けて、楽しいこといっぱいです。 来年のボウリング大会の参加は勿論、今年のバーベキューやハイキング、当然スキースクールも、みなさんのご参加をお待ちしています。 記:EMI |